みなさま、趣味や習い事とかやっていますか?実は社会人になってからここ1年ほどテニススクールに通っています。
気をつけた方がいいこと、せっかくなら上達するためのコツをまとめました。
この話はテニスですが、環境づくりが非常に重要なので他の趣味や習い事にも通じるかと思います。
久々にテニススクールに行って、帰ってきたKんたろう

楽しかった〜
最近はに滅多に行ってなかったよね


なんだかんだ、今年初のレッスンだったよ
あ、正確には通ってるじゃなくて、たまに行ってるですね。。
行けばやっぱ楽しいんでしょ?


行くまでが重い腰を上げなきゃで、
行ったらやっぱり趣味のテニスは楽しいんだよね〜
よっこいしょ
普段はなんだかんだ、「忙しい」って理由で
お休みすることが多いのにね


なんか一回行かなくなっちゃうと
とても行くのが面倒くさくなっちゃうんだ。
で、必殺「忙しい」をつかっちゃう。
実際、忙しいですが、結局は言い訳でした。
反省。

学生なんだけど、とっても上手でね。
今までお世話になったし、最後にテニスやっておきたくてね。
良いコーチだったから、おかげさまでちょっと技術的にはレベルアップしたよ。
元コーチのKんたろうが上手いって言うんだから
相当上手だったんだねぇ
そのコーチ


けど俺のテニスの調子が元に戻す前に時間が過ぎちゃったのは
もったいなかったなぁ


毎週コンスタントに練習してないせいで、
自分の最大値に戻すのが精一杯なんだ

テニスでいうと、強くなるってことだね。
それは自分が原因でさあ
やっぱ継続してないからだよなあ
習い事でも趣味でも同じことが言えるかと思います。
"継続は力なり"

勝負事だからさ
上手くなるのはもちろん楽しいけど、
強くなって勝つってのがやっぱ一番だよなぁ
やっぱ勝つってのはテニスは大事なんだねぇ




学生の時は〜とか、若い頃は〜っておじさんになってから言いたくないからね

テニスは色々な楽しみ方ができる競技です。
ちなみにそこそこの経験者でも、
やはり成長に限界はないと思っています。
巧さはどこまでも伸びる楽しみがスポーツのいいところでもあります。

上には上が必ずいるのがテニスです。
ちなみにそんな経験者が、
久々にテニススクールに通って楽しむ方法はこんな感じです。

ジャン!
上級コース・週一の場合
- レッスンのコーチは上手いに越したことはない。強ければなお良い。
- クラスの生徒のレベルは自分に近いか、少し自分より上手い方が成長できる
- できるだけ家から近いテニススクールを選ぶ
- 行かない言い訳を考える前に、とりあえず決まったレッスンにいく
- 行こうか悩み出したら、「行く」と宣言して行く!
- 天候に左右されない屋内(インドア)の方が習慣にしやすい
- 道具を新しくして、モチベーションを上げる。
- 実力を試せるような大会に出て優勝するなど目標を決める
- テニスをやってる時は他のことを考えないで、全力で楽しむ
- テニス友だちをつくる




自分にあった目標を決めて、達成できるようにしたいなぁ
って今モチベーション高いね、俺。
よし
毎週通うぞ〜!
ちなみにテニス以外でも、趣味などの習い事をコンスタントに続けるってのは
好きなことだとしても、ちょっと大変なこともあります。
けれど好きって気持ちは、やはり活動するためのパワーの源なのです。
皆さんも趣味をより楽しめる環境を作っていきましょう!ちゃんちゃん♫