さあさあ新生活が始まった人、2年目の人、それ以上の人たっくさんいると思います。
中には、すでにまだ4月初めだけど、今の生活に飽き飽きしちゃってる人もいるかと思います。
今日はそんな時に、何か変化を感じるため何かしよう。
駅で買い物を済ませて帰る二人

電車の定期券買うために、並んでる学生見ると春だなぁって思うよ
すごく混んでるけどね!




新しい環境にでると、それだけでこの数日はワクワクドキドキな生活かもしれません。
それはとってもポジティブな気持ち。
でも、もしかしたら環境はずっと一緒で3月までと同じで毎日つまらないなぁなんて人もいるかもしれません。
ブログに何描こうかなぁと考えてるKんたろう





なので変化を感じて飽きない日常にする方法があるんだよぉ



いくつかコツをまとめてみました。たった3つだけどこれだけ見れば全然違う毎日で飽きないよ。
じゃん
ポイント
- 景色や人、見るものの小さい変化を観察する
- 数字を見れるようにする
- 自分の気持ちや考え方を昨日と比べてみる

景色や人、見るものの小さい変化を観察する

まぁ天気の変化じゃ楽しめない!って大人は多いと思うので、それは人間も見たら面白いよ。




当たり前に見てることを、小さく観察して、「あ、昨日と違うな!」って思えるかが大事なのでぇす

数字を見れるようにする

あらゆる数字の変化を楽しむんだよ。
変化が見れるよにしておくのがコツ


例えば、Twiterのフォロワーとか、YouTubeのチャンネル登録数とか個人的にやってることで全然OK
体重とかでもいいし、大事なのは「数字」がちゃんと可視化されててみる習慣をつくることでぇす。
好きな人は、自分の通帳の数字ずっと見ちゃうとか聞くし、自分が楽しめることの数字を見るのがオススメでぇす!

自分の気持ちや考え方を昨日と比べてみる



大事なのは他人のじゃないよ。自分の。
もしかしたら、それをブログとかに書いたり、発信してもいいかも。
それが日常日記になるか、ポエムになるかはその人次第だけど、自分を飽きさせないって目的なら全然ありだと思う!
この3つをちょっと意識するだけでも、毎日環境が同じでも、人が同じでも、飽きない世界になると思うよ。
最後に、これらはインプット要素が多いから、アウトプットしてもいいかもね
発信にはブログ、SNS、話すなどやり方は人それぞれやりたいことでOKだよ!
毎日を楽しく、飽きないようにするちょっとした方法でした。ちゃんちゃん♫