どのくらい本を年間に読むかは人それぞれでぇす。ただ読むだけじゃなくてアウトプットするのはとてもいいみたいなことが、結構色々なところで言われてる。
今日はそれを自分なりに考えてみたよ。
本を読み終えたKんたろう






できるだけ難しい言葉やら、専門用語は使わずに、たとえ話を入れながらまっぴーに説明するKんたろう



人はさ、インプットしてもアウトプットすることで忘れにくくなるらしいよ。
さらに自分の言葉で整理して話す+自分の考えを入れると、思わぬアイデアが生まれるなんてメリットもあるよ。

話ながら、内容をわかりやすくプレゼンするのは得意なんだよね
でも、文章とかで組み立ててやるぞ〜って形式的になっちゃうとダメ。


なんか人に伝えるぞ〜って時に、会社でやってたような企画書ってすごくお堅い文章になっちゃうんだよね。
本当に良い企画書なんて、結局相手にわかりやすく伝われば良いんだからとは最近すごく思うけど。


たまに、短く過ぎて伝える量が少ないこともあるけど。笑


メリットまとめ
- 頭の中で整理される。
- インプットだけじゃなくアウトプットされ忘れにくい
- 自分の言葉で話すことで、発信力が上がる
- 相手にも様々なプラスが生まれるかも
そもそもこのブログで、ゲームを紹介したり、本をレビューしたり、アイテムを伝えたりしたいはず。
きっとそこに一つ壁があるのは確実でぇす。
やるぞ〜!
やるぞ〜!やる!
で、結局今回の記事では本は紹介はしないけどね。
メリットはたくさんあるよ〜ってお話でした。ちゃんちゃん♪